臺灣深層海水資源利用學會 TAIWAN SOCIETY OF DEEP OCEAN WATER RESOURCE APPLICATION
  • Home
  • 學會快報
    • 學會公告
    • 產業消息
  • 關於學會
    • 宗旨與目的
    • 理事長介紹
    • 理監事介紹
    • 學會章程
    • 入會資訊
    • 學會大事紀
  • 認識海洋深層水
    • 深層海水定義與特性
    • 深層海水安全性
    • 深層海水國內外發展現況
    • 深層海水產業應用
    • 國內取水地點
  • newsletter
  • 友善連結
  • CONTACT US

海洋深層水の発信拠点 土佐力舎 高知空港近くに12月 食品メーカーと70品開発

9/1/2016

0 Comments

 
    高知県室戸沖の海洋深層水を使った加工品の開発・販売を手掛ける土佐力舎(高知県室戸市)は12月、同県南国市に飲食と物販の複合店舗を開業する。県内の食品メーカーや農水産業者と深層水を使った食品を共同開発して取り扱うほか、カフェで深層水を使ったメニューを提供する。店舗は高知空港にも近く、地元客や観光客に深層水関連商品を拡販する。
 店舗名は「TOSARIKISHA Shop&Cafe」で高知空港の北約1キロの場所に建設する。県外からの観光客なども立ち寄りやすい立地で、集客の約7割は女性を想定している。
 敷地面積は約1300平方メートルで、建築面積は約330平方メートル。土地代を除く建築費は約8千万円。9月中旬に着工する。1年目は1億円以上の売上高を目指す。パートやアルバイトを中心に従業員20~30人の雇用を計画する。
 物販エリアでは海洋深層水にこだわった商品を主に販売する。同社は今年6月、県内企業との共同で海洋深層水で仕込んだ「ふりかける酒かす」など7品目を同社のブランドで発売。今後もメーカーなどと組んで、70品目程度まで増やす計画だ。
 カフェエリアは約50席。深層水や深層水から取り出した塩を使ったメニューを展開して集客する。例えば「サバの一夜干しと高知産野菜のキッシュ」などメニュー提供を検討中だ。
 土佐力舎は昨年4月に段ボール製造のタケナカ(室戸市)が設立した。室戸市は人口減が進んでおり、土佐力舎の竹中利文専務は「室戸の産業活性化には深層水を生かすのが不可欠。県内企業が海洋深層水を使って『地産外商』を進める窓口になりたい」と話している。

資料來源:日本經濟新聞
0 Comments



Leave a Reply.

    作者

    臺灣深層海水資源利用學會

    日期

    July 2022
    March 2022
    February 2022
    October 2021
    June 2021
    May 2021
    March 2021
    August 2020
    August 2017
    June 2017
    May 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    November 2015
    October 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015

    產業消息

    All
    國際新聞
    政策推動
    產業訊息

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.