臺灣深層海水資源利用學會 TAIWAN SOCIETY OF DEEP OCEAN WATER RESOURCE APPLICATION
  • Home
  • 學會快報
    • 學會公告
    • 產業消息
  • 關於學會
    • 宗旨與目的
    • 理事長介紹
    • 理監事介紹
    • 學會章程
    • 入會資訊
    • 學會大事紀
  • 認識海洋深層水
    • 深層海水定義與特性
    • 深層海水安全性
    • 深層海水國內外發展現況
    • 深層海水產業應用
    • 國內取水地點
  • newsletter
  • 友善連結
  • CONTACT US

種々のカルシウム/マグネシウム比で培養した ヒト線維芽細胞の活性と海洋深層水添加効果

8/3/2015

0 Comments

 
Cell viability of human broblasts cultured with various ratios of calcium and magnesium and eects of deep seawater supplementation

山田勝久1 ・鈴木正宏1 ・野村道康1 ・柴田雄次2 ・今田千秋2 Katsuhisa YAMADA1 , Masahiro SUZUKI1 , Michiyasu NOMURA1 , Yuji SHIBATA2 and Chiaki IMADA2

要  旨

カルシウム/マグネシウム摂取比(以後,Ca/Mg比)の増大は虚血性心疾患のリスクを生じさせることは周知のとおりである.また動物実験によるCa/Mg比の増大と虚血性心疾患についての報告はあるが,Ca/Mg比に関する細胞レベルの研究報告はほとんど見当たらない.そこで継代数が異なる培養線維芽細胞を用いて,CaおよびMgのさまざまな割合の影響を調査した.その結果,継代数が14回の細胞(老化したと考えられる細胞)ではCa/Mg比が高い条件で培養すると細胞活性が顕著に低下した.この現象は本研究で使用された範囲内でのCa濃度の増加にかかわりなくCa/Mg比に依存することが示唆された.しかし,Ca/Mg比の増大に伴って細胞活性が低下する条件において,Ca/Mg比を変えない量の伊豆赤沢産の海洋深層水(以後,DSW)を添加して培養した結果,細胞活性の低下が阻止されることが示唆された.本研究の結果から,食の多様化に伴ってCa/Mg比が増加傾向にある日本の食事に対してDSWの利用は健康維持上有用な一つのアプローチになると思われる.

完整資訊:http://www.etdic.org.tw/Uploader/files/1040722.pdf

資料來源-DOWAS
0 Comments



Leave a Reply.

    作者

    臺灣深層海水資源利用學會

    日期

    October 2022
    November 2021
    April 2021
    March 2021
    October 2020
    October 2019
    September 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    July 2016
    February 2016
    November 2015
    October 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015

    RSS Feed

    學會公告

    All
    學會資訊
    學術論文
    政府公告
    活動轉知
    海洋知識

Powered by Create your own unique website with customizable templates.